節約

都営住宅の室内を大公開!住んでみて分かった良いところ・困ったところ

こんにちは。ゆきです。

今日は、私たちが住む都営住宅について色々ご紹介していきたいと思います。

写真もたくさん載せていきたいと思います。

まずは間取りはこんな感じです。

お部屋は、1歳児もいるので大分散らかっているのですが、今日はそれもありのままの写真を載せたいと思います。

●リビング

リビングは8畳です。普通のフローリングで、テーブルや椅子、ソファ、ベビーカーなどを置いています。

物が多いのか、スペースが狭いのか、ギリギリです。。

奥に見えるのはキッチンで、手前のドアは廊下、玄関に続きます。

洋室

ここで仕事や勉強をします。

和室

みんなでここで寝ます。

プロジェクターで子供番組(youtube)を観たり、映画を観たりします。

廊下(玄関)

玄関狭いんですよ~!

本当ならここにベビーカーを置きたかったですが、置くスペースがないです。

キッチン

慣れたらなんとも思いませんが、やっぱり普通よりは狭いと思います。

ちなみにコンロは2口です。

バスルーム

ちゃんと風呂桶があるのはよかった。清潔感もある普通のバスルームです。

洗面台

トイレ

ウォシュレットは最初はついていなくて普通の安っぽい便座でした。

自費で交換しました。


まずは「困ったな…」と思ったこと

1. ネット回線の選択肢が少ない

一番の困りごとはインターネット環境です。引っ越してすぐ調べてみたところ、光回線は「ビッグローブ光」しか対応していませんでした。今の時代、ネットは生活必需品なので、選べる回線やプランが限られているのは少し残念。
動画配信やリモートワークをする人にとっては、ここは大きなチェックポイントになるかもしれません。


2. 網戸がついていない

次に驚いたのが、網戸が最初からついていなかったこと。夏場は窓を開けて風を通したいけれど、虫が入ってきたら大変です。結局、自費で網戸を取り付けることになりました。こういう「当たり前にあると思っていたものがない」というのは、ちょっと盲点でしたね。


3. 月に一度の草刈り当番

都営住宅には共用部分があるので、その維持管理の一環として月に1回の草刈り作業があります。作業時間はだいたい1時間程度ですが、もし参加しなかった場合は「ペナルティ」として500円を支払わなければなりません。
500円といえばランチ代くらいですが、毎月となるとそれなりの出費。スケジュールが合わない時は仕方ありませんが、なるべく参加したいなと思っています。


4. ゴミ出しの時間が決まっている

これは地味に不便なのですが、ゴミ出しの時間が平日の午前中のみと決まっています。以前住んでいた家では24時間いつでもゴミを出せたので、その自由さに比べると少し制約を感じます。
仕事の都合や生活リズムによっては「ゴミが出せない…」という日が出てきそうですね。ここは慣れるまでちょっと大変かもしれません。


住んでみて「よかった!」と思ったこと

1. オートロックがないから置き配が便利

前に住んでいた家はオートロック付きだったので、宅配便を受け取るときは必ず在宅していなければなりませんでした。でも今の都営住宅にはオートロックがなく、玄関前に直接置き配してもらえるのでとてもラクです。
Amazonやネットスーパーをよく使う私にとって、これは大きなメリット。わざわざ宅配ボックスまで取りに行かなくていいのは本当に助かります。


2. 騒音トラブルがほとんどない

集合住宅といえば気になるのが「音」の問題ですよね。でも住み始めて3か月、これまで一度も騒音で困ったことはありません。
私の住んでいる棟は高齢者が多いこともあり、とても静か。夜もぐっすり眠れています。これは意外な安心ポイントでした。


トータルでの感想

こうして「困ったこと」と「よかったこと」を書き出してみると、確かに細かい不便はあります。でも家賃を考えると納得感が大きいです。

私が住んでいる部屋は月3万円。これで生活できているのは本当にありがたいことだと思います。多少の不便さはあっても、全体的にはとても満足しています。

都営住宅は入居できる人に所得の条件がありますが、対象となる方であれば強くおすすめできる住まいです。コストを抑えつつ安心して暮らせる環境を探している人にはぴったりかもしれません。


まとめ

  • ネット回線は選択肢が少ない(ビッグローブ光のみ)
  • 網戸は自分で取り付けが必要
  • 月1回の草刈り作業に参加しないと500円のペナルティ
  • ゴミ出しは平日午前中のみ

でもその一方で、

  • オートロックがないので宅配の置き配がラク
  • 騒音が少なく静かに暮らせる
  • 家賃3万円でこの環境はとてもコスパがいい

というメリットも大きいです。

これから都営住宅を検討する方の参考になれば幸いです。


👉 みなさんは「家選び」で一番重視するポイントは何ですか?コメントでぜひ教えてください!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。