節約

9月の純資産は650万円⭐今月のふり返り

今月も恒例の「我が家の純資産チェック」の時間がやってきました💰
毎月ちょっとドキドキしますが、今月も正直に数字を公開していきます〜!


💸今月の大きな出費たち

今月は大きな出費がドドンと続きました。
一番の出費は、夫の大学院(MBA)の学費65万円
そして、生活に欠かせない**iPhoneの買い替え(約20万円)**📱

どちらも“臨時的”なもので、毎月続くわけではありません。
だからこそ、「今が一番底だ!」という気持ちでいます。
きっと来月からは良くなっていくはず。

新しいiPhoneも、これから**たくさん仕事して元を取ろう!**と前向きに思えました。

学費についても、学ぶことはいいことですし、文句はありません😊
夫がMBAを取得することで、将来帰化申請やビザ更新の際にもきっとプラスになると思っています。
短期的には出費ですが、長期的には**“投資”**です。


💰資産の部

さてさて、今月の資産はこちら👇

  • 現金:10,000,000円(76.9%)
    心のよりどころ!あるだけで安心できる貯金です。
  • FX口座:1,901,833円(14.6%)
    我が家の運用担当。波はありつつも今月もなんとかキープ!
  • 証券口座:197,310円(1.5%)
    少しずつですが積み立て継続中📈
  • iDeCo:887,619円(6.8%)
    老後の味方!未来の自分のためにコツコツ貯めています。

💡資産合計:12,986,762円


💳負債の部

  • 妻の奨学金:2,940,000円
  • 夫の奨学金:2,620,000円
  • クレジットカード残高:946,542円

💦負債合計:6,506,542円

クレカの使いすぎ、ほんと反省です…。
「ちょっとだけなら…」が積もり積もってこの結果😇


📊純資産の結果

資産合計(12,986,762円)− 負債合計(6,506,542円)=
👉 純資産:+6,480,220円

やっと!やっと!
念願のプラス圏に突入〜!🎉

今までマイナスが当たり前だったので、この数字を見ると本当にうれしいです。


🌅休職中の気持ちと家計への気づき

今回、私は3か月ほど休職していました。
でも、不思議と不安はありませんでした。

貯金があること、そして休職期間が最初から“期間限定”だったことが大きかったです。
だから「焦らず整える時間」として過ごせました。

ただ、マイナスの家計簿を見たことで、一気に財布のひもが固くなりました(笑)
やっぱりこれが一番の倹約効果です💪

私の場合、浪費してしまうのは

  • ストレスが溜まっているとき
  • FXなどで臨時収入が入ったとき

この2パターン。
逆に家計がマイナスになると、
「やばい!」という焦りから一気に節約モードに入ります😂

最近は、衝動買い防止のマイルールを作りました。

🪄 買い物をする前に「今、絶対に買う必要があるか?」と自問。
🪄 なるべく“後で買う”ようにして、気持ちを寝かせる。

特にAmazonでは、カートに入れたまま数日〜数か月放置
それでも「やっぱり必要!」と思えた時だけ買うようにしています。

そうすると不思議と物欲が落ち着いて、
「もういらないかも」と冷静に判断できるようになりました。

これが私にとって、一番効果のある節約術です✨


💳10月からの新ルール!

今月の反省点、それはズバリカードの使いすぎ
なので、10月からは新ルールを導入します👇

👉 電気代などの必須経費以外はクレジットカード禁止!

代わりにデビットカード or 現金払いにチェンジします。
使った瞬間に口座から引かれるので、支出が一目で分かって安心。
無駄遣いも自然と減るはずです✨


🌈まとめ:ここからが本当のスタート!

2025年9月の純資産は +648万円!
マイナス続きの時期をようやく抜け出しました👏

学費の支払いも終わり、年金の収入も控えているので、
これからは**「減る不安」より「増やす楽しみ」**に変えていきたいと思います。

お金の管理は、時々しんどいけど、自分と向き合ういい機会。
「今が底なら、あとは上がるだけ!」の気持ちで、
来月もまたコツコツ頑張っていきます🌸

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。