こんにちは、ゆきです。
時間があるとつい考えてしまうのが、「将来の収入」や「キャリアの方向性」。
20代・30代の今だからこそ、自分のキャリアについてしっかり考えることが大切だと思い、今回は私自身のキャリアの目標を整理してみました。
私のキャリアのこれまで
- 22歳:MARCHの大学商学部を卒業
- 22〜23歳:会計事務所に勤務(1年間の経験を積んだのち退職)
- 24〜26歳:小規模IT企業で「ひとり経理」として勤務中
現在は経理業務を中心に働きつつ、将来に向けた資格取得に力を入れています。
保有資格
これまでに取得した資格は以下のとおりです。
- 日商簿記2級
- TOEIC 700点
- 英検準1級
- FP3級
- HSK5級(中国語:中〜上級レベル)
将来のキャリアの2つの選択肢
私が思い描くキャリアプランには、大きく2つのパターンがあります。
1. 外資系企業で経理としてキャリアアップ
- 高給が期待できる
- グローバルな環境で英語力を活かせる
- その分ハードワークも多い可能性あり
2. 社労士として独立
- 資格を活かして自由な働き方ができる
- 自分のペースで仕事をコントロールできる
- 将来的に独立・開業も可能
現時点では、自由な働き方に魅力を感じているため「社労士」ルートを目指したいと考えています。
今の環境と学習計画
幸い、現在の会社は「正社員でも完全リモート勤務OK」「仕事量も少なめ」という恵まれた環境です。この時間をうまく活用して、資格取得を進めるのが最適だと思っています。
取得したい資格リスト(目標)
- 社労士試験
- 日商簿記1級
- TOEIC900点
- HSK6級
👉 1〜2年に1つずつのペースで挑戦し、子どもが小学校に入学するまでに達成するのが理想です。
社労士試験への挑戦
2025年7月から社労士試験の勉強を始め、同年8月に「記念受験」として初めて試験を受けました。試験は6時間に及ぶ長丁場で、難易度の高さを肌で感じました。
来年8月の本試験では合格できるように、計画的に学習を進めています。
まとめ
- 20〜30代のうちにキャリアと収入源を固めたい
- 選択肢は「外資系経理」か「社労士として独立」
- 今のリモート勤務の環境を活かして資格取得を進める
- セミFIREに向けて「働き方の自由」を重視したい
これからも資格取得やキャリア形成の過程を発信していきますので、同じようにキャリアや収入について考えている方の参考になれば嬉しいです✨